木星通信 @irakusa

紙屑が発信するごみサイトです。

タグ:経産省

 
 2015年10月29日木曜日午後一時から経産省前テントひろばで記者会見が行われました。
これは10月26日、東京高裁第24民事部で行われた控訴審でテントひろば側の控訴が棄却された事に対する抗議の為の会見でした。

 2013年3月に国は経産省となりの空き地(東京都千代田区霞が関1−3−1)に建てられた脱原発を訴える人々のシンボルであった「経産省前テントひろば 」の代表者的存在だった二名を被告に限定して「テント撤去と損害賠償金を求めて提訴しました。
裁判は2014年12月に結審、2015年2月26日に判決が言い渡されました。
判決内容は国の訴えを認めるもので「テント撤去、土地明け渡し」と被告二名に「損害賠償金約2800万円を支払え」というものでした。(仮執行宣言付き)(以降、経産省前テントひろばを「テントひろば」と表現)

 これに対しテントひろば側が控訴、仮執行宣言の取り消しが認められました。
2015年10月26日の判決は一審の判決を支持するものでした。
被告はテントひろばの代表者二名で正清太一さん(77歳)と渕上太郎さん(72歳)
被告二名へは土地の使用料金としておよそ3200万円の支払を命じました。

 この日の会見では弁護団団長の大口昭彦弁護士が判決に対して抗議の口火を切りました。
「損害賠償と言いますが、国は(テントひろばによって)どんな損害を受けたというのでしょうか。
これは不当な最低・最悪の判決である。このテント、土地は誰のものなのか」と怒りを露にしました。

 大口弁護士はテントひろばは福島の女性達をはじめとする脱原発を願う全国の市民によって設置・運営され、テントの主権者は市民であり、このテントひろばは市民の交流・出会いの場、議論の場であり、パブリックフォーラムであると訴え、国がテントひろばの代表者を被告と指名して損害賠償金を求めた事に対して強く非難しました。(画像は立ち上がって控訴棄却に抗議する大口弁護士)

写真


 またこの訴訟は「国が市民を黙らせるスラップ訴訟であり、司法の悪用・乱用であるが、裁判所はその事に無関心だ」とスラップ訴訟を問題視しない裁判所に抗議の意志を示しました。



 宇都宮健児弁護士は「今回の判決、大口弁護士は良識・見識・勇気この3つを欠いた裁判だと言う事ですが、わたくしはもうひとつあると思っていて、司法本来の役割を放棄した裁判だと思っています。戦後憲法が施行されて三権分立体制を取っています。その中の司法の役割の一番重要な点は国民の基本的人権を守るという視点から立法や行政をチェックして行く。これが司法の本質的な役割だろうと思っています。昨年5月の21日福井地裁で大飯原発の三号機五号機を止めた判決が出ました。これは憲法の13条や25条で認められる人格権に基づいて原発を差し止めたんです。」と基本的人権についての司法判断の誤りを指摘。

 さらに、宇都宮「この時大飯原発を稼働した場合の電気代が安くなるとか、貿易赤字が減るとかそういう経済的利益よりも人々の生存に目指すような基本的な人格権、これが最高に評価されなくてはならない。最高の価値を有するんだと。そもそもそいういう人格権と経済的利益云々と同等に比較するという事はやってはならないんだと、言う判断から差し止めています。」原発問題において、最大に重要視されるのは国民の生存権、人格権であり、経済的利益と同等に比較されるべきものではない、と訴えました。

 また、宇都宮「翌年の4月の14日 同じく福井地裁は高浜原発の三四号機の差し止めの仮処分決定を出しています。こういう判決こそ本当に国民の人権を守る市民の人権を守るという視点から立法・行政この原発制作をチェックした判決だと思っております。
今回の一番の争点は国民が声を上げる権利、国の政策に対して異議を申し立て、声を上げる権利、これは憲法21条の集会結社表現の自由で一番民主主義社会にとって重要な権利として憲法は認めてる訳です。その権利とこういう公有地を使用するそれによる国の損害、この比較考証が問題になっている訳です。」として、テントひろばは「原発問題で国民が声をあげる場所」として使用する事の正当性を訴えました。

 宇都宮「この公有地、国は殆ど利用していません。この事によって経産省の業務が妨害された、そういう事はまったくないわけです。ここにテントを設置して国民が声を上げる、しかも声をあげる内容は原発政策という全国民の生存にかかるような問題です。現在の原発政策、ご承知の通り福島の県民はまだ10万人ぐらいの人が避難生活を余儀なくされています。そのうちの四万五千人くらいは県外に避難されています。さらに福島県内の健康調査では子供の甲状腺ガンが100名以上発生してると認められています。」と被害の実態を指摘。

 原発はまだ終わっていない。
 宇都宮「こういう原発による被害者の救済や生活再建、全く充分行われていないまま原発の被害者だんだん置き去りにされたり、忘れ去られようとしている。まだ終わってないんだと原発は。
被害者がいるんだと被害が多発してるんだと、こういう事を訴えて行く。そういう中で川内原発の一号機二号機の再稼働がみとめられてると、これに声を上げて行くと当然国民市民の権利なんですね。
この権利と、殆ど利用されてなかった公有地を利用する権利、その事による国の損害、これを充分比較検討すればここにテントを設置して国民が声を上げる、それが民主主義社会にとってどれだけ重要な権利なのか、それは当たり前なんですけどその考察は今回殆どやられてません。」

 と、原発の被害者が置き去りにされ忘れられようとしながら福島のこども達に被ばくが原因とされる発病が確認されてる事を訴え、テントひろばが国民の声をあげる場として、重要な場であり管理地の使用は当然の権利を裁判所は考察しなかった判決だったとして非難しました。

 宇都宮弁護士は長い目標としてこのような判決を出さない為には政府と司法を変えて行かなくてはならない、と国民に主権を取り戻すように求めました。

 宇都宮「戦争法案を強行採決した、沖縄も工事を強行しようとしております。こういう政府を変えて行くのは二つの方法があるんですね。それは原発に反対する勢力戦争に反対する勢力を選挙闘争の中で多数を取る。国会で多数を取る。戦争を廃案できますし原発を廃絶・廃止できる政権を確立出来る訳です。もう一つ民主主義社会の中では裁判闘争で戦争を違憲判決を出す、原発を差し止める。こういう事が出来れば行政がどれだけ原発を再稼働しよう、戦争法を実行しようと思っても出来ない訳です。
この国政を変えて行く司法を変えて行く運動というのは改めて、私は今回の判決を聞きまして非常に重要であると、私たちが民主主義的な社会を作る為には選挙闘争や司法を国民の手に取り戻す、こういう事を見定めて反原発運動を進めていかないといけない。戦争法反対を進めて行かなくてはいけない。改めて感じております。」と憲法に保障された人格権を守る為には「国政を取り戻し原発と戦争法案を止める事」「司法を変えて行く事」が必要だとテントひろばの判決に対して決意を新たにしたと訴えました。

(画像は原発問題は基本的神格権・生存権と相容れないと穏やかに話す副団長の宇都宮健児弁護士)
写真

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 チカさんから経産省抗議で逮捕された三人が釈放の方向に向かっている、と速報が飛び込んで来ました。

 2015年5月28日午後9時ごろ、経産省の敷地に入り抗議をしていた「火炎瓶テツ」さん「園良太」さん、他Aさん、三名が逮捕されました。

 容疑は建造物侵入です。
経産省は車道、歩道、庁舎入り口の間に門扉と歩道を分ける敷地があり、そこに入り抗議をしていた為に警備員に注意され、警察に通報されました。
警察官約20名が到着、その場を現認。
いったんそこから離れ、経産省テントひろばにて警察官と三人が状況確認と説明を行っていたところ、警備員から被害届が出され、その場で逮捕となりました。

 現行犯逮捕ではなかった様子で10日間の勾留延長がつき、本日勾留理由開示請求裁判が行われました。三人に弁護士はついています。

 また一部インターネットで「園良太」さんが警官に抗議、暴行したとの噂が流れていますが、目撃証言によりますと、そのような行動を園さんは取っていない、と否定しました。

 今回は歩道側で抗議をしていたら何も問題が無かった訳で、敷地内に侵入、被害届では通常の逮捕となるのは致し方ないと思われます。
なんでも不当逮捕だ、弾圧だとする支援者の声には首を傾げます。

 とりわけ、三人の若者(でもないかも知れませんが)の人生、現在の経産省テントひろばの現状を考えると、軽挙妄動だと叱る声があって当たり前だと思います。

 ただし、誰かの所為だ、巻き込まれだとするのもおかしな話しで、彼らは20歳をとうに越えた成人です。子供のお使いではあるまいし、そんな幼稚な邪推をネットでまき散らすのも大人げない行動です。文句あるなら、映像なり画像なりを出してキチンと責任問題を検証すればよろしい。
証拠もなく、三人の証言もないのに、逮捕された三人のうちの誰かが争乱の首謀者だとして断罪するのは「不当」な行為ではないですか。

 誰かが暴れて逮捕なら、「公務執行妨害罪」も付く筈です。
 

 証言者による時間経過では

5月28日午後九時過ぎ、経産省の門扉前の敷地内に入り三人が抗議行動。

警備員が来て注意、抗議行動続行。

警備員が警察に通報。

警察官20名到着、現場を確認。

三人と警察官が「経産省テントひろば」に移動、ビデオで状況説明中、警備員から被害届が出され、その場で逮捕。

 の流れで、「厳重注意」で終わる所を「園良太」さんが暴れた為に他二名が巻き添えになった、というのは完全に誤報です。建造物侵入で被害届が出されたので、三人が経産省の敷地に入っていたら三人とも同容疑で逮捕です。


 それから、この騒動を見て、報道された名前をTwitteしたら、「名前を出すな」と言われました。
主催者が「逮捕者が完全黙秘しているので名前を出さないで欲しい」との事でしたが、日刊ゲンダイやサンケイがネットニュースで流し、Twittetでは「火炎瓶テツ」さんの実名まで暴かれる始末。

 黙ってる方がアンチに名前を使われてマイナス効果しか産まないでしょう。
報道に流れている事を言うな、書くなというのは「言論弾圧」「表現の自由の侵害」でしかなりません。

 「仲間を取り戻す」目的の為に、第三者を弾圧してる訳です。
今回、私はこの救援会関係者から「仲間かどうか」「我々の味方かどうか解らない」「利益になる事を書いてくれるかどうか解らない」などと言われました。

 裁判所の歩道に集まった逮捕者の救援者に傍聴券が外れた為に、あまりの傍聴券を融通して貰えないか、と聞いた時に言われました。
これは彼らが普段から糾弾している「差別」「弾圧」ではないですか?

 長い間「園良太」さんを応援し、彼の活動、警察からの弾圧に対して多くの市民に理解を得られるよう記事を書いて来ましたが、ほとほと愛想が尽きました。

 「もうかかわり合いになりたくない」というのが正直な気持ちです。
私は「園良太」さんに認めるべき罪は認め、反省し、市民運動のリーダーとして成長して貰いたいと思っています。しかし、このような意味の無い逮捕の繰り返しでは多くの人の気持ちが離れて行きます。どれだけ理解を願ってもその気持ちに砂がかけられるような味気ない思いをします。
お金やエネルギーの無駄使いである、とさえ思います。
逮捕されたら、勾留されたら、税金のお世話になるのです。

 今回、釈放されるという事で「仲間が取り戻せた!」と喜ぶ人達は「世間の皆様、情熱が過ぎてお騒がせしました、二度とこんな事のないように、諌めてより良い市民運動出来るよう頑張ります。」
くらい言わないと、無言で冷たい目で去って行く人が多く出るような気がします。

 とにかく、もう私はこの件に関して二度と記事を書く事はないでしょう。
「仲間か仲間でないか」「味方か味方でないか」と言われたからです。
私は何の仲間か何の味方かと言われても解らないし、知り得た事件の事実・真相を解りやすく広め、報道がなく誤解される部分は正したい、とするのみで、「都合の悪い事は書くな」と言論弾圧するような組織とは関わりをごめん被りたいからです。

 そこに民主的活動、政治的活動は存在せず、自分たちの都合の良い事実だけを広めて欲しいという権力者・独裁者と同じ匂いを感じるからです。

 
 それに何の理解の広がりも合意形成から産まれる集合知も見いだせないからです。

 関連ブログ 「さようなら、三年間の日々よ」




追記 この後、三人は釈放されました。



 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加


 2013年3月21日、午後1時から霞ヶ関にある経産省の敷地内に建てられた、反原発の意思表示として作られた「経産省テントひろば」で記者会見が行なわれた。

 「経産省前テントひろば」とは、2011年9月11日に、脱原発を求める市民グループ1300人らが経産省包囲網(ヒューマンチェーン)を行い、抗議集会をした後、そのまま経産省敷地内に
6坪のテント1張りを建てて泊まり込みを始め、20代の若者4人でハンガーストライキを行った事をきっかけに誕生した。

 その後第二、第三テントが建てられ、原発被災地福島は元より、世界中から反原発の趣旨に賛同する人びとが集まり、勉強会や音楽会など様々なイベントが行なわれるようになった。


 何度か今までに経産省から立ち退きの勧告を受けたものの、テント運営者達が粘り強く経産省に交渉を求め、「テントひろば」は存続を続けていられた。しかし、3月6日に「テントひろば」に東京地裁から「占有移転禁止仮処分決定」の通達が出された。

 これは、「テントひろば」の持ち主が誰かを明確にするもので、明け渡しの為の裁判をする時の責任者、原告を指名するための措置と思われる。「テントひろば」の代表者である渕上太郎さん、と正清太一さんの二名がテントひろばの地権者である、と法律で定められた。

 会見に当たった弁護士は「訴状が今日にも自宅に届いているかも知れない」とこの仮処分の決定が明け渡し裁判の前哨戦である事を説明した。

 いよいよ、経産省前テントひろばは、明け渡しに向けて、法廷で経産省と争う事になった。
ただし、被告は渕上さん、正清さんの二名だが、原告は「国」法務大臣が原告となる。

 経産省は表に出て来ない(明け渡しを求める責任者にならない)事に首を傾げてしまうが、さらに資料に驚く事実を発見した。

●資料から〜(一部分り易く割愛しています)
 正清さんと渕上さんの自宅に経済産業省から内容証明郵便で「経産省内での無許可テント設置による使用料金相当賠償金の国庫納付」と称する納付告知用紙が送られて来た。
送付の日付は3月14日。
支払う金額は総額で110,590,90円。約一千百万円を越える金額を地権者となった二人に払えというのだ。

経産省


 信じられない値段に私は会見の場で質問した。
私「この金額の算出の指針って何ですか」渕上「国有地のここの路線価格、
2011年9月から一日二万円くらいで計算したようです」

 既に遅延金も発生してると言う。元々空き地であった場所に建てられたテントから、経産省はどのような被害を受けたというのだろうか。

 渕上「使用料を払え、というのなら、まだ分るけどね、いや払わないけど」

 日本の反原発意思表示の中継基地であった「経産省前テントひろば」様々な催しもので賑わい、反・脱原発を願う人びとの交流に貢献した代表者が高額な損害賠償金を求められる。
IWJのリポーター原さんは「これはスラップですね」と呟いていた。

 国は今、このテントひろばを法律で縛り、高額の賠償金で潰そうとしている。
これからさらに大きな動きがありそうだ。

Twitter @iraksa





このエントリーをはてなブックマークに追加


1691268510


甘利明前経産省大臣がテレビ東京を提訴!原発スラップ訴訟の行方は_


驚くべき裁判が8月28日にあった。

2012年8月28日の東京地裁103号法廷、2時から始まった裁判。
私は傍聴席にいて、終生忘れられない程の衝撃を受けた。 

原告(訴えた方)は甘利明議員(68)。
被告(訴えられた方)はテレビ東京とテレビ東京記者三名、被告に座っていた記者は、テレビ東京ディレクター、
報道局、取材センターの阿部欣司氏である。

甘利議員と言ってもピンと来ない方も多いだろう。
甘利議員は前与党・自民党時代に原発行政と係わりの深い前経済産業省の大臣を歴任した人だ。

甘利議員が怒った放送されたインタビュー内容は傍聴した所、「今までの原子力行政、自民党、経済産業省大臣としての責任はあるのか。またその事故想定、事故対応の間違いを認めるのか」である。
そのインタビューを甘利議員は途中で拒否しインタビューの部屋から別室へ姿を消したという。

それをそのまま放送した事による損害賠償と謝罪広告の裁判だ。

甘利議員が訴えた内容は、「インタビューを許可なく放送し、ワイドショー的な人を貶める内容の物で自分に悪印象を与える物だった」
テレビ東京は取材途中で居なくなった甘利議員の椅子を写し「取材は中断となりました」とナレーションとテロップを入れて放送した。
それに対しての賠償(約1000万円)と謝罪広告を求めた東京地裁での民事裁判だ。


甘利議員は「嵌められたと思いました」「人を貶める目的で報道されたものだ」放送後、有権者から苦情が事務所等に相次ぎあり、友人からも「あれじゃぁお前が逃げたみたいだ」と言われたと裁判官に訴えた。


一方の阿部記者は福島県現地取材で被災者の声を聞き、2012年2月20(月)の福島第一原発入構取材に行き、事故現場にも直接足を踏み入れた数少ないジャーナリストだ。

裁判は休息を挟んで2時間半に及んだ。
甘利氏本人の意見陳述、テレビ東京の記者阿部氏への証人尋問が40分程ずつ行なわれた。

甘利議員は終始、自身の名誉を毀損された事についての意見陳述を展開した。
阿部記者が一方的な勘違いで「甘利氏がインタビューの途中で津波の話を持ち出されたらので逃げた」と言う印象を与えるテロップやナレーションを被せられたと憤る。

しかし放送された番組では、甘利議員の
津波被害での防災想定が3・11前と後では意見がちがっており、その事を視聴者に示された事に気まずくなって取材を拒否して逃げ出したように見える。

甘利明VSテレビ東京

放送番組全体の責任を、記者一人に被せようとするスラップ訴訟の匂いが代理人や甘利議員の言葉の端々から感じる。

特筆すべきは、阿部記者の 意見陳述だったと思う。
「福島の被災者の声を聞いて、甘利議員は余りに無責任だと思いました」
「放送ではその事を視聴者に伝えたかった」
阿部記者ははインタビューの途中で居なくなったのは事実で、その事実をそのまま放映しただけだと証人尋問で力強く反論した。

衝撃を受けたのは阿部記者の甘利氏のインタビュー対応の言葉だった。
国民の信託受けている政治家とは思えない発言のその内容を列挙しておく。


この日、甘利議員が放っていた無責任な言葉の数々。

「日本なんかどうなっても良い」(阿部記者が取材の時に受けた言葉)
「私を陥れるために取材しただろう」(←前大臣に責任を問うのが陥れる行為なのか)
「自民党時代の津波への事故対応には誤りがあった」(これは意見陳述の時裁判官の問いに答えて)
「こんなもんが放送されたら自分の政治生命は終わりだ」(原告弁護士が甘利議員の言葉を代弁したもの)
「原発事故の責任を押し付けられたらたまったもんじゃない!」(阿部記者が取材の時に受けた言葉)

傍聴席には群馬で「被爆者の献血欲しいですか?」とtwitterで呟いて除名になった桐生市の庭山由紀さんもいて、甘利氏が「日本なんかどうなっても良いんだ!」と言ったと阿部氏が証言した時、失笑されていた。

真の愛国者の行くべき場所は、竹島ではなく、この裁判傍聴席だったろう。

甘利議員の代理人が責め立てた、阿部記者との壮絶な弁論の応酬は終生忘れられない。
次回は口頭弁論で書面のやり取りとなる。

次回裁判は 2012年 10月30日 3時 411号法廷。


今回の裁判、甘利氏は自身の
意見陳述が終わったら、阿部記者の証人尋問を待たず、脱兎のごとく法廷から姿を消した。

この件について、取材を続けます。
また、この裁判傍聴者である私への取材も歓迎致します。
Twitter @irakusa へメンションを投げて下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ